日本全国の「レゴ部」がある中学・高校・大学まとめ

こんにちは、Keibricksです。
レゴといえば「子どもの遊び」というイメージが強いですが、実は日本各地の学校には レゴ部・レゴ同好会・レゴサークル が存在しています。中学・高校から大学まで、作品制作や大会出場、文化祭展示など、それぞれ個性豊かな活動をしているのです。

今回は、そんな「レゴ部」のある学校を一覧でご紹介します。これから進学する方や、「自分の学校にもレゴ部を作りたい!」と思っている方の参考になれば嬉しいです。

※尚、活動を休止している部活・サークルもあるかと思いますので、詳細は各学校の広報までお問い合わせください。

※あなたの学校にもレゴ部がありますか? 下記に入っていない場合は、InstagramなどSNSのDMで教えてください。活動が確認でき次第、こちらに掲載します。

レゴ部は大都市圏だけでなく、全国の私立・公立校に広がっています。文化祭での展示、プログラミングロボット競技(FLLやWRO)への挑戦など、活動内容も多彩です。

大学になると、「子どものころの趣味を大人になって再燃させた」という学生も多く、学祭での展示や研究活動を行うサークルが増えています。

今回ご紹介したように、日本の中学・高校・大学には多くのレゴ部・サークルが存在します。
部活動を通じて仲間と一緒に作品を作り上げたり、世界大会に挑戦したりする経験は、単なる趣味を超えて「学び」や「自己表現」の場にもなっています。

もしあなたの学校にレゴ部がないとしても、仲間を集めて立ち上げることは十分に可能です。大人になってからでも、大学生・社会人サークルを通じてレゴの楽しさを共有できます。

レゴの世界は、遊びから始まり、学びへ、そしてクリエイティブな人生の一部へと広がっていくのです。レゴが好きな学生の皆さん、まずはレゴ部へ入部してみましょう!

【レゴJBF2025】ブリックフェストを楽しむためのヒント>>